culture 日本の文化

nature 日本の自然と文化

2025 春

2025/03/01(土)〜天童旅行
07:00 光が丘出発して 10:55 安達太良SA(下り)にて

12:50 あらきそば


14:20 出羽桜酒造

仲野益美社長からビデオで概略説明の後、酒蔵内を案内していただき、酒造りを丁寧に説明していただきました。









15:50 出羽桜美術館




16:40 天童ホテル


18:00 割烹 晃月にて仲野社長が10種の出羽桜を紹介してくださいました。

2025/03/02(日) 天童ホテル3F鳳凰の間にて朝食

10:00 仲野商店にてウィリアム・モリス ブルーラベル出羽桜 前掛けを購入。 10:15 腰掛庵にてわらび餅購入。

11:10 朝日町ワイン着。




13:50 安達太良SA(上り)にて

19:30 無事帰宅。自宅にて美味しくいただきました。

2025/03/03(月) ひな祭り 朝から雪が

2025/03/18(火) 出羽桜の酒粕 T先輩から出羽桜の酒粕をいただきました。レシピも送っていただきました。
粕床の作り方
粕床の材料
美味しい粕床を作るために、酒粕にプラスアルファして甘みやうま味、塩気を足してあげます。 私が加えるのは、みそ、酒、砂糖、塩の4つです。
*酒粕の硬さがものによってまちまちなので、酒の分量だけ幅をもたせています。調整しながら加えるとよいです。
粕床の材料 (作りやすい分量)
酒粕 … 500g
みそ … 50g
砂糖 … 大さじ5
酒 … 50〜100ml
塩 … 大さじ1

上質なチーズのようなその色合いに思わずつまみ食い。
お醤油をかけても美味しかったです。
感謝。

2025/03/19(水) 春の大雪

2025/03/31(月) 春の遊歩道
里芋の植付けのあと近くの遊歩道を散歩しました。

菜の花畑の裏に養蜂の巣箱があります。いつも頂いている蜂蜜はここで取れています。

見事な花に「何の花ですか?」と尋ねたら桃の花とのこと。右の写真はその桃の実から育った桃の若木とのこと。

桜に似ているけれど海棠(カイドウ)という花。写真右はクリスマスローズ。Kさんありがとうございました。



2025/04/22(火) 筑波山キャンプ
10:35 光が丘発 昼飯はそばを食べるべく みずほの村市場 蕎舎を目指し、12:20着。なんと火曜日定休日。

2件目の候補地そばの里 奴庵 12:55着。十割そば(もり)+天ぷらを美味しくいただきました。

目の前の筑波山を超えて石岡市つくばねオートキャンプ場 に15:00着。とりあえずタープを張ってまずはビールを飲みながら設営です。

今回は翌日が雨予報の為、テントは張らず、車中泊仕様としました。

みずほの村市場で買ったたけのこをアルミホイールで包んで蒸し焼きに。ワサビとお醤油でメチャうまでした。


右は18:00頃の写真ですが、19:30頃には酔いつぶれて(?)夢の中。
次に目覚めたのは23:55。インターネットも繋がらなくてまた夢の中。
夜半過ぎからは雨音が聞こえていました。
05:00起床。雨に濡れたタープをしまい、約1時間で撤収完了。
06:00 車のバックドアを開けて味噌らーめんを作成。

2025/04/23(水) 筑波山キャンプ
07:30 笠間稲荷神社 着。



御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
『古事記』によると、宇迦之御魂神は須佐之男命(すさのおのみこと)
と神大市比売神(かむおおいちひめのかみ)の間の御子とされています。
日本三大稲荷とのことで巫女さんに後の二つを聴いたら
伏見稲荷大社(京都)、
祐徳稲荷神社(佐賀県)とのこと。

11:30 帰宅
14:30 片付け完了。

戻る(Return)

Copyright © 2025,Shigetaro Nagashima All Rights Reserved.