action 日本を取り戻す
【2025 R07】
2025/03/22(土) 畑の畝作り
二畝起こしたら休憩。体を鍛えないと畑も起こせないと痛感する次第
何とか5畝起こしてマルチを張りました。今日はここまで。これから農始めを祝って宴会です。
奥の畝から@さつまいもAさつまいもBさつまいもCスイカDきゅうり、茄子の予定です。
2025/03/24(月) 田起こし
去年は失敗に終わった米作り。今年もあきらめずに自然栽培に挑みます。「悠紀田」(左)と「主基田」(右)。
昨年の乾いて硬くなった土を取り除き、昨秋から発酵させてきた土に入れ替えて水を張りました。
シクラメンも元気です。右はレモン。黄色い花は造花のバラです。
2025/03/31(月) 里芋植える
T先輩に里芋のたねいもをいただき植え付けしました。8個植え、余った1個はベランダに。
2025/04/13(日) 畑の見回り
雨の為、秦野の畑作業が中止になったので区民農園の畑を見にいきました。写真左はTさんの畑。
写真右の畑は左から1番目の畝はTさんの里芋、2番目は私の里芋、3番目はさつま芋、4番目はスイカ、5番目はキュウリとなす予定。
2025/04/16(水) 種籾撒き
天気が良いので種籾撒きをしました。
「悠紀田」(写真左)には「新潟米 新之助(しんのすけ)」の玄米を。
「主基田」(写真右)には昨年の収穫米を。
ほとんどスカスカなので発芽するか心配です。
スイカ苗(接)紅小玉(@298)x1
スイカ苗(接)大玉(@298)x4
ナス苗(接)丸なす(@248)x1
ナス苗(接)中長ナス(@248)x2
キュウリ苗(接)節成(@248)x3購入
右側1番目畝、手前から丸なすx1、中長ナスx1、キュウリ節成x3
右側2番目畝、手前からスイカ紅小玉x1、スイカ大玉x4
植えました。
右側2番目畝、手前からスイカ紅小玉x1、スイカ大玉x4 右側1番目畝、手前から丸なすx1、中長ナスx1、キュウリ節成x3
2025/04/20(日) 秦野の畑起こし
神奈川県二宮町の
有機の会さんから畑(10mx10m)をお借りしました。
自宅から車で約2時間と遠いのですがさつまいもを栽培したいとおもいます。
スコップで荒起こししたところをKさんが耕耘してくださいました。
2025/04/25(金) さつまいもの植付け
08:00 区民農園発 10:00 秦野の畑着 サツマイモ(紅あずま)の苗41本を植え付けました。
一畝11本植えたので最後の畝(一番右)には空きができましたが、カボチャを植える予定です。
10:50 秦野の畑発 13:40 区民農園着
今朝07:30に来て(左の写真)左から3番目の畝に紅あずまを6本植え付けました。
左から1番目の畝:Tさんに貸している畝。鳥にサツモイモの苗1本取られたとのことで今朝1本お分けしました。
左から2番目の畝:04/13(日)に里芋を7個植えました。まだ芽は出ていません。
左から3番目の畝:04/25(金)に紅あずまを6本植え付けました。
左から4番目の畝:04/19(土)にスイカ(紅小玉x1、スイカ大玉x4)を植えました。
左から5番目の畝:04/19(土)に丸なすx1、中長ナスx1、キュウリ節成x3を植えました。
左から2番目の畝:里芋を7個 左から3番目の畝:紅あずまを6本
左から4番目の畝:スイカ(紅小玉x1、スイカ大玉x4) 左から5番目の畝:丸なすx1、中長ナスx1、キュウリ節成x3
ベランダ畑:昨日から水につけていたカボチャの種38粒(白い種)ととうもろこし(もちもち太郎パープル)30粒(黒い種)
・カボチャは秦野の畑の一部を地主さんに返却するため整地して
カボチャを植えて返却するとのこと。
そのため各人が25苗ほど育てて持ち寄ることになっています。
・余った苗は、サツマイモの空いたところに植えてみる予定です。
・左の写真、とうもろこし(もちもち太郎パープル)は畑の周りに
植えてみようかと計画しています。
玄米(「悠紀田」)の芽が出ました。種籾(「主基田」)はまだです。ともに04/16(水)種籾撒きです。
Copyright © 2025,Shigetaro Nagashima All Rights Reserved.